いい上司(リーダー)の日
11月14日は「いい上司(リーダー)の日」です。
東京都港区西麻布に事務局を置き、会員制のビジネススクール「リーダーズアカデミー」などを主催する一般社団法人・日本リーダーズ学会が「いい(11)上司(14)」と読む語呂合わせから、この日に制定したそうです。 2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。
リーダーといえば、犬のしつけも「リーダー論」については、昔から言われていますね。 そもそも犬のしつけにおいて言われるリーダー論とは犬の祖先が群れ生活を送るオオカミであると考えて、そのリーダー(=アルファ、上位の犬)の行動を真似ることで犬を従わせるというトレーニングの基本理論です。オオカミの社会は縦社会で下位の犬は上位の犬に対して逆らわないという意思表示のために仰向けになってお腹を見せたり、肩に手を掛けられることやマズルを軽くくわえられることを抵抗せずに受け入れるなどの行動を見せます。こうしたさまざまな行動を飼い主が真似をして、犬に受け入れさせることで飼い主が犬のリーダーとして認めさせるということになります。そうすることでしつけ全般が楽になり、犬も指示に従いやすくなると考えられ長い間トレーニング、訓練の分野で中心的な考えとなり世界中に広まりました。
この考え方は、今はそうでも無いのではないかと言われています。 特に「食事は飼い主が先」「ドアを出るのは飼い主が先」「犬はベッドやソファなど高いところに上げてはいけない」「犬に前を歩かせてはいけない」などということはあまり意味のないことだと考えられるようになってきました。
私自身はどう思うかと言うと、これは犬によって違うのではないかな?というところです。ずるい答えですね。
我が家(櫻井家)の犬達には特に、私はリーダーだと教えていませんが、それなりに(完璧にと言いたいところですが、そうでもないです)いう事を聞きますし、私のことが大好きだと思います。 以前読んだ本で、素敵な表現だなと思ったのは、中西典子さんの「犬の問題行動の処方箋」の中で書かれていた、いい兄貴になるという言葉です。お兄さんになるという意味でなく、「アニキィ〜!」と呼ばれる頼れる存在になるという事です。 私の中で今思い浮かぶのは、煉獄の兄貴です(鬼滅の刃)、優しくて、強くて、かっこいい。「弟子にしてくだせぇ!」と私も言いたくなる存在です。 歳が上とか下とか関係なく、尊敬できて頼れる人だと思われる関係性が出来ているかいないかだと思います。
いい事をしたら、いつも見てくれていてちゃんと褒めてくれる。ちょっと不安だなと思っている時に助けてくれる。美味しいご飯をいつもくれるし、沢山遊んでくれる。時々怖いときもあるけど、なんか一緒にいると安心できるし、楽しい。 そう思われるような関係が出来ていれば、リーダーにならなければ!と思って関わらなくてもいいのかな?と思います。 ※個人の意見です
もちろん、お悩みがすでに出てしまって大変な犬は、そんな事を言っている場合でないことがほとんどだと思うので、しっかりした態度で教えないといけないタイミングもあるかとは思いますが......。
やはり結局は、子供の頃から問題が出ないように関わることと、大人になってからは、ゆっくりでも犬の様子をしっかり見て関わっていく事が大切かなと思います。
☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
埼玉県和光市白子にあるトリミングサロン、犬の保育園(幼稚園)、ペットホテル・一時預かりが一つになっているDOG salon WAN PEACE(ドッグサロン ワンピース)です。
光が丘駅、成増駅からも車で10分以内の場所に位置しています。
トリミングはもちろん、普段の生活での気になること、わんちゃんのしつけ(問題行動)について困っていることなど、トリマー・トレーナーが常駐しているのでお気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
練馬ドッグサロン トイプードル ラテくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/05/16 -
練馬ドッグサロン トイプードル あぽろくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/29 -
練馬ドッグサロン ビションフリーゼ ぷんたくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/26 -
練馬ドッグサロン スタンダードプードル ラブくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/24