地下鉄記念日
12月30日は「地下鉄記念日」です。
1927年(昭和2年)のこの日、上野~浅草間(2.2km)に日本初の地下鉄(現:東京メトロ銀座線)が開業しました。「地下鉄開業の日」ともされています。
地下鉄に限らず、年末年始の移動に、愛犬と電車に乗る機会もあるかと思います。 愛犬とのお出かけは、他の人に迷惑にならないかという心配不要な自動車が気楽ですが、電車や新幹線のほうが渋滞知らずで目的地までの時間を短縮できるケースもあります。
宿泊先の近くの駅まで新幹線や特急列車などを利用し、そこからレンタカー(ペットの同乗可能か予約前に確認を)で犬連れ旅行を楽しむという選択肢もあるでしょう。 キャリーバッグなどに入れられる小型犬であれば、新幹線や多くの鉄道会社で愛犬を手荷物として乗せることができます。
愛犬を電車に乗せる時は、犬アレルギーや犬が苦手な他の乗客への配慮として、キャリーバッグやカートやケージから愛犬の顔や体が出ないようにしなければなりません。
うちの子はいい子だから、顔を出しても大丈夫とか、顔をしまうのはかわいそうと言うのは言い訳になりませんので、バックから顔を出している犬を時々見かけますが、絶対にやめてください。マナーの悪い飼い主がいると、犬を電車に乗せる事自体がNGになる可能性だってあります。
JR全社の新幹線や在来線では、愛犬を入れたケースの縦・横・高さの合計が90cm程度、長さ70cm以内、重さ10kg以内であれば持ち込みが可能です。 JRでは、ペットのケースを持ち込むにあたり、“手回り品きっぷ”(2020年4月現在1個につき290円)の購入が必要です。 乗車する駅の改札口などで、ケースやキャリーバッグを駅員に見せて“普通手回り品きっぷ”を発券してもらい、それをケースやキャリーバッグに留めます。 全国的に、持ち込み可能を設けている私鉄や地下鉄が多数を占めます。
電車に愛犬を乗せる際は、あらかじめ利用する鉄道会社のホームページなどで、持ち込めるサイズ、重量、料金を確認しておきましょう。 なお、ペットカート(ペットバギー)はそのままではサイズオーバーになるのと、キャリーとキャリングカートを分離できるタイプのペットカートでも、それぞれを飼い主さんが手で持つと重くて不便なことが多いでしょう。 犬連れで公共交通機関を利用する場合は、キャリーバッグやキャスターと伸縮ハンドル付きのキャリーバッグなど小型で軽量なものが便利ですね。
そして、犬連れ電車旅行のデビュー前に、愛犬をキャリーバッグと電車に慣らしておきましょう。 まずは数駅からスタートして、徐々に移動距離と時間を延ばしてみてください。 練習にはとっておきのおやつを持参して、電車内で静かにしていたらおやつをキャリーバッグの隙間から与えるようにすると、キャリーバッグや電車への苦手意識がつきにくいはずです。 また、犬好きには理解出来ないかもしれませんが、世の中には犬が大嫌いな人も多くいます。 愛犬同伴で電車やバスなどの公共交通機関を利用する日までの間に、マナーとしてシャンプーもしておきましょう。
旅行や帰省など、愛犬連れで新幹線や特急列車や在来線を利用する人も少なくありません。 鉄道会社ごとに決められているペット持ち込みに関するルールを守りつつ、愛犬が車内で快適に過ごせる空間を作り、飼い主さんもストレスフリーで電車移動のひとときを過ごしてくださいね。
☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
埼玉県和光市白子にあるトリミングサロン、犬の保育園(幼稚園)、ペットホテル・一時預かりが一つになっているDOG salon WAN PEACE(ドッグサロン ワンピース)です。
光が丘駅、成増駅からも車で10分以内の場所に位置しています。
トリミングはもちろん、普段の生活での気になること、わんちゃんのしつけ(問題行動)について困っていることなど、トリマー・トレーナーが常駐しているのでお気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
練馬ドッグサロン トイプードル ラテくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/05/16 -
練馬ドッグサロン トイプードル あぽろくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/29 -
練馬ドッグサロン ビションフリーゼ ぷんたくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/26 -
練馬ドッグサロン スタンダードプードル ラブくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/24