イエロードッグプロジェクト

query_builder 2021/12/20
ブログ
60130_286628734772078_1993611353_n

「イエロードッグプロジェクト」「イエローリボン」をご存じですか?

このプロジェクトの目印はリードや首輪などについた黄色いリボンです。リボンや服など黄色い目印をつけた犬は、他の人や犬に対して何らかの理由から「近づかないでほしい」という意味が込められています。日本ではまだまだ認知度が低いですが、欧米など世界中に広がりを見せている運動です。  

イエロードッグプロジェクトは、オーストラリアのドッグ・クラブで他の人や犬に強い興味を示したり、またはおびえてしまう犬へ目印をつけていたことをヒントに、2016年6月にスウェーデンから発祥した運動です。  

黄色いリボンには、「いろいろな事情があってこの子は今、だれかに近づいてほしくありません。そっとしておいてください」という意味が込められています。  

イエローリボンが必要なイエロードッグは「近づかないでほしい」「そっとしておいてね」という意思表示であるものの、必ずしも犬が攻撃的であるからという理由ではありません。 犬と人間の双方を守り、ストレスなく過ごせるようする目印がイエローリボンなのです。 散歩中のかわいい犬を見かけて、不用意に触ってしまう人も少なくないと思いますが、犬にもさまざまな事情や個性があり、距離を置いてほしい子もいます。 犬はそれを自分で人間に伝えられないので、目印としてイエローリボンを使おうというプロジェクトです。  

・健康上の理由 どこか体が不自由だったり、手術後の回復期であったりなど、健康上の理由でそっとしておいてほしいことがあります。他の犬や人に近づかれることによって、ケガをしたり悪化したりすることを防ぐ目的です。  

・トレーニング中 犬は人間と共に仕事をしたり、人間のために働いたりすることがあります。そのような訓練中に不用意に近づいてしまうと、気がそれてしまい集中力が保てなくなってしまうためです。  

・社会復帰の訓練中 社会化が十分でなかったり、虐待を受けた過去があったりなどの理由で、人間社会になじむ訓練中のこともあります。そのような状態の子は、他の人や犬との接触に慣れていませんから、不用意に触ると犬は強いストレスを感じてしまうでしょう。 その犬にとっても他の人(犬)にとってもケガや嫌な思いをしないためにそっとしておいてほしいのです。  

・他の人(犬)が怖い・強く反応してしまう 他の人や犬に強く反応してしまう子がいます。好奇心旺盛で近づいてきた人に飛びついてしまったり、見知らぬ犬に興奮してしまったりしやすい子には近づきすぎないようにしてあげるとトラブルを避けられます。 臆病な性格の子や、過去のトラウマで見知らぬ人に対して強い恐怖心を抱いてしまうことがあります。そうするとパニックになってしまうので、黄色いリボンを見て距離を取ってもらうことはその子と飼い主さんにとってありがたいことですね。  

・保護犬には特にありがたいプロジェクト 保護犬の中には、もちろん何の問題もなく暮らせる子もいますが、なんらかの心の傷を負っていたり、社会化やしつけが不十分であったりすることは珍しくありません。  

イエローリボンが広まり、広く認識されるとこういった子たちも少し過ごしやすくなり、そして社会復帰しやすくなるのではと思います。 幸せな犬生を過ごすためには戸外に出て、世間と触れ合わなければなりません。その社会復帰訓練をイエロードッグ・プロジェクトは後押ししてくれると思います。  

もしイエロードッグがいたら...... 犬好きな人は犬を見たら近づいたり、撫でたりしたくなるでしょう。その気持ちも理解できますが、もし自分が犬だったら見知らぬ人にいきなり撫でられたら怖い思いをするでしょう。犬もきっとそう思っているはずです。 何かしらの問題を抱えていたらなおさらです。 もし黄色いリボンやモノなどの目印をつけている犬に出会ったら、近づいたり触ったりしようとせずに、距離を取ってそっとしてあげましょう。  

中には見つめられることだけでもストレスになってしまう子もいるので「見るだけなら」ということも避けましょう。人間はケガなどを回避できますし、犬は強いストレスを感じること、加害者になってしまうことを避けられます。  

自分の愛犬がイエロードッグかもと思ったら...... イエロードッグ・プロジェクトはそっとしておいてほしい犬への配慮としては、わかりやすく効果的なのですが、一方で飼い主が安易に愛犬をイエロードッグとして扱うことには注意が必要です。

犬は人間と密接な関係を築いて生きていきます。人間社会の中で生きていかなければならないので、環境や社会に慣れること、他の人や犬のとのコミュニケーション能力を養うことは大切です。 むやみにイエロードッグ扱いをして、その機会を奪うことには注意が必要でしょう。

判断に迷う場合は、WAN PEACEスタッフへご相談ください。  


基本的な事ですが、そもそも飼い主に声もかけずに他犬に近づいたり触ったりするのはマナー違反です。 お店近くの光が丘公園でも、「そっちに行ったらダメ、ダメよ〜」と言いながら、3キロ程度の小型犬に引っ張られて近付いてくる50キロ前後はあろう大人を沢山見たことがあります。 そんなマナー違反の人はもちろん相手にせずに、声をかけてくれる人にも、場合によっては断る勇気を持って愛犬に接しましょう。  


最後に、日本でもイエロードッグの運動はインターネットで広がりを見せてはいますが、まだまだ認知度は低いと感じます。 このプロジェクトが廃れずに広く認識されるように、今日知った皆さんは、犬友達にも教えてあげてくださいね♪


出典:The Yellow Dog Project Facebookページ



☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆

埼玉県和光市白子にあるトリミングサロン、犬の保育園(幼稚園)、ペットホテル・一時預かりが一つになっているDOG salon WAN PEACE(ドッグサロン ワンピース)です。
光が丘駅、成増駅からも車で10分以内の場所に位置しています。
トリミングはもちろん、普段の生活での気になること、わんちゃんのしつけ(問題行動)について困っていることなど、トリマー・トレーナーが常駐しているのでお気軽にご相談ください。

記事検索

NEW

  • 練馬ドッグサロン 柴犬 ももちゃん♡ シャンプーコース トリミング

    query_builder 2022/05/19
  • 練馬ドッグサロン トイプードル ラテくん☆ シャンプー&カットコース トリミング

    query_builder 2022/05/16
  • 練馬ドッグサロン トイプードル あぽろくん☆ シャンプー&カットコース トリミング

    query_builder 2022/04/29
  • 練馬ドッグサロン ビションフリーゼ ぷんたくん☆ シャンプー&カットコース トリミング

    query_builder 2022/04/26
  • 練馬ドッグサロン スタンダードプードル ラブくん☆ シャンプー&カットコース トリミング

    query_builder 2022/04/24

CATEGORY

ARCHIVE