マナーの日
本日10月30日はマナーの日です。
東京都中央区銀座に事務局を置くNPO法人・日本サービスマナー協会が制定しました。 日付は同協会が設立された2008年(平成20年)10月30日から。ビジネスマナー・一般マナーなど、あらゆる場面において必要不可欠な「マナー」について見直し、生活に役立ててもらうことが目的だそうです。
記念日は人のマナーについてですが、愛犬家として注意していただきたい犬のマナーもいくつかあります。
人と犬が共に仲良く暮らすには、飼い主様が責任を持って、しっかりとしたしつけと、ご近所からの理解を得られるような気配りが大切になります。
一般的な飼い主のマナーとして
・ふん・尿の後始末をすること
散歩のときはふんの持ち帰りに使うビニール袋と尿を流すための水を入れたペットボトルなどの用意が必要です。 散歩中にふんをさせたときは必ず家に持ち帰って処理しましょう。 また、尿をさせる場所は他人のドアや塀などをさけるように心配りをし、させたときは水で洗い流すなどしましょう(トイレシーツなどで尿をある程度吸い取ってから流すのがベストです)。 ふん・尿をできるだけ自宅で済ませるようにしつけをすると、雨、雪、台風の日など散歩ができない日でもトイレをさせることができます。
・散歩のときはリード(引き綱)につなぎましょう
飼い犬が他人に危害を加える事故の防止や、犬が交通事故にあうなどの危険を防ぐため、道路や公園など公共の場所では必ずリードにつなぎましょう。 また、リードは飼い主がコントロールできる長さとし、散歩には犬をコントロールできる人がつれていきましょう。
もし犬が人にケガをさせてしまったときは、 飼い主様は直ちに住所地を管轄する保健所等に届け出てください。 相手を咬んでしまった場合は、予防注射の有無に関わらず、東京都では48時間以内に動物病院で狂犬病鑑定を受ける事が義務付けられています。
※リードにつないでいても事故が発生しています。
十分注意しましょう。
・無駄吠えをさせないようにしましょう
飼主としては気にならない鳴き声でも、ご近所が大迷惑している場合があります。 本来、犬にとって吠えるという行動は、無駄なことではなく何かを訴えていることが多いです。 必要以上に犬が吠える時は何か原因がある可能性があります。
毎日の散歩や基本的なトレーニングなどして、運動不足や飼い主様とのコミュニケーション不足によるストレスを防いで、無駄吠えをさせないようにしましょう。
それでも状況が良くならない場合は WAN PEACE犬の保育園をオススメします!
「無駄吠えがどうしても治らない」「散歩のときにうまくコントロールできない」などのお悩みがある方は犬の保育園を考えてみませんか? お悩みが出にくいように、子犬の頃から通う事が基本ですが、WAN PEACEではお悩みが出てからでも、成犬でも保育園に通う事ができます(攻撃性が強く、他犬に危害が及ぶ可能性やその他の理由で入園をお断りする可能性もあります)。
犬が快適な環境で暮らし、一生を幸せに過ごせるように、毎日愛情をこめてお世話をし、犬にとって一番の飼い主になってください。 当店では、全ての犬が飼い主様と一生一緒に過ごすWAN PEACE(犬の平和)を目指していきます。
☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆
埼玉県和光市白子にあるトリミングサロン、犬の保育園(幼稚園)、ペットホテル・一時預かりが一つになっているDOG salon WAN PEACE(ドッグサロン ワンピース)です。
光が丘駅、成増駅からも車で10分以内の場所に位置しています。
トリミングはもちろん、普段の生活での気になること、わんちゃんのしつけ(問題行動)について困っていることなど、トリマー・トレーナーが常駐しているのでお気軽にご相談ください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
練馬ドッグサロン トイプードル ラテくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/05/16 -
練馬ドッグサロン トイプードル あぽろくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/29 -
練馬ドッグサロン ビションフリーゼ ぷんたくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/26 -
練馬ドッグサロン スタンダードプードル ラブくん☆ シャンプー&カットコース トリミング
query_builder 2022/04/24